第32回西日本肥満研究会(The 32nd Annual Meeting of the Western Japan Society for the Study on Obesity)

単位について

一般社団法人 日本肥満学会

日本肥満学会が認定する研修会として、肥満症専門医単位及び生活習慣病改善指導士単位につきましては2日間の受講でそれぞれ5単位認定されます。また、発表者には3単位加算の計8単位が認定されます。

認定条件:2日間の研究会参加
単位受付:7月19日(土)

  • 単位付与にはいずれも参加証が必要となります。当日に配布いたします参加証(領収書と氏名が一緒になったもの)が単位の証明書となりますので、研修会終了後も各自で必ず保管ください。

一般社団法人 日本病態栄養学会

日本病態栄養学会が認定する研修会として、以下の単位が認定されます。
詳細は日本病態栄養学会事務局へお問い合わせください。

  • 管理栄養士・栄養士関係研修会等認定日本糖尿病療養指導士認定更新規則による取得単位 1群2単位
  • NSTコーディネーター認定の申請(更新) 単位1単位
  • 病態栄養専門(認定)管理栄養士の更新単位 3単位

現地参加

認定条件:2日間の研究会参加
単位受付:7月19日(土)
証明書配布:7月20日(日)

公益財団法人 健康・体力づくり事業財団

この第32回西日本肥満研究会は、健康運動指導士及び健康運動実践指導者の登録更新に必要な履修単位として、現地参加で講義3.0単位が認定されます(認定番号 256398)。

現地参加

登録番号が必要となりますので健康運動指導士及び健康運動実践指導者証をご提示ください。
以下の日程にて受講証明書を交付いたします。

認定条件:2日間の研究会参加
単位受付:7月19日(土)
証明書配布:7月20日(日)

発表者は、学会参加証及び抄録のコピー(お名前が記載されている部分)を財団へご送付ください。

認定条件:2日間の研究会参加

CDEL(LCDE)単位について

下記の糖尿病療養指導士会が認定する研修会より、2日間の研究会参加として以下の単位が認定されます。詳細はご所属の糖尿病療養指導士会へお問い合わせください。
※単位数は各糖尿病療養指導士会により異なります。

福岡糖尿病療養指導士認定会 5単位
福岡県糖尿病療養指導士北九州地区認定委員会 5単位
福岡県筑後地区糖尿病療養指導士認定委員会 5単位
佐賀県糖尿病療養指導士認定委員会 5単位
大分県糖尿病療養指導士認定委員会 参加3単位
長崎地域糖尿病療養指導士認定委員会 1単位
宮崎地域糖尿病療養指導士認定機構 参加5単位
熊本地域糖尿病療養指導士認定委員会 参加証を発行します
鹿児島県地域糖尿病療養指導士認定機構事務局 更新の際に考慮されます
沖縄CDE会 事務局への大会参加証提出により5単位
  • 演題登録期間:2025年4月4日(金)~6月10日(火)

事務局

宮崎大学 医学部看護学科
〒880-0818
宮崎県宮崎市錦本町4-5

運営事務局

株式会社九電ビジネスフロント
〒810-0001
福岡市中央区天神2-12-1 天神ビル4階
TEL:092-401-5755
E-mail:info@32wjsso.com